子供の学校選びはアメリカの方が激しいかもしれません。将来のことなので、どちらがいいかのはわかりませんが、就職が学歴や偏差値で有利になることも事実ですし、逆に均質な子供の集まりになるので多様な経験値が持てなくなるのも事実です。子供の多様な応用力をつけさせるにも、何もない公園で親が子供達を面白く遊ばせるのに、考えて体力を使うっていうのはわかりますね。子供と遊ぶのは相当体力も使いますが頑張って子供と遊ぶ時間をもうけたいですね。

「受験のために公立小選び フツーの人々の不安と焦り」

学歴が高い人ほど教育熱心。学校を選ぶ時代になった。なぜそこまですることになったのか。競争がどんどん激しくなっており、その中で勝ち抜くためには早い段階で手を打てなければならないと思っている。持ち家は持っており、小学校6年間だけ子供のためだけに別に賃貸をして引越しをする人もいる。

「いい環境をお金で買う。ゴールは大学とか就職先なので、2、3歳から動き出しても早くないって感じ。」

学校も、学力テストの点数をあげたり、運動会、文化祭など素敵なものをだし個性を出す学校。売りを出す学校。

問題なのは、均質な子供ばかりが集まってくる。いい学校には、親の考え方も年収も似てくる。教育にとっては非常にやりにくい。

授業もやりやすいし、喧嘩も起きないが、多様な子供たちとのぶつかり合いがない。多様な子供と触れ合って、気持ちを刺激したり、社会貢献などを覚えたり、土台として重要な事。均質な子供ばかりが集まると経験値が下がる、同じような話ばかりで情報量が少なくなる。

これは、一部の首都圏や近畿圏の問題。

将来の不安から、就職をゴールとして目材している、偏差値、学歴だけで全てが決まる訳ではない。しかし、4大をでないと大企業を受けれないなど、学歴で選択肢が広がるのは事実。

そこで、人間力まで身につく学習塾まで出て来た。魅力的な飯を食える人を育てる事を大切にしている塾。野外授業などでたくましく育てる。家族で出かけるだけでは体験できないことも体験できる。親元を離れてミニ集団を体験させる。知らない子供同士だが、次第に打ち解けてくる。嫌いな食べ物があっても、口にさせたり、小さな成功体験を持たせて自信を持たせる。飯が食えてモテる人間は、いい中学、高校を出るだけでは話にならない。社会人になれる、家庭を持った時にちゃんと相手を幸せにできるとか、周りの人を幸せにできるか、そこに焦点を当てた塾。

体育で挫折しないように、学校よりも早く個人的に体育を教える塾もある。他人と比較してできるようになると精神的に安心するという要望がある。

幼い頃の体験格差は将来に影響してくると言われている。多様な体験を積んだ子供ほど年収が高くなっている。子供の頃に豊かな体験をするほど結婚率も高くなっていた。体験が神せちとか学力に影響するのはショック。年収がある家庭は、なんでも体験できるが、年収が低い子供は貧困な体験しかできない。

いろんな経験を積む。いろんな大人と喋ったことが経験にもなる。

お金任せに塾に行かせ、経済格差、学歴格差、幸せ格差になってしまうのはとんでもない。

自然体験、社会体験、生活体験。

親がどう時間をさいて子供と向き合うか。何もない公園で親が子供に向き合って、
面白く子供と遊部には、考えなければならないし、体力もいる。

共働きでなかなかできないのが現状。

子供のご飯の用意もお手伝いではなく労働になってしまい、体験ではなくなっている。自己肯定感だけではなく、自己否定感が出て来てしまう。
 


ランキング参加しています。応援クリックいただけますと、更新の励みになります。
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村


書評・レビュー ブログランキングへ
いつもあたたかなクリックをありがとうございます。